saxの時間

サックス初めてみませんか?

タンギングの位置とイメージが今後のサックス上達に役立つという話

こんにちは、じゅりです。
 
タンギングとは舌をつかって音を切る技法のことをいいます。サックスでは基本的なテクニックなんだそうですが、これが難しい!
振動するリードを舌を付けることで止めたり、離すことでまた動かしたりするのですが、これは口の中での動作のこと。
先生も生徒(わたし)も、口の中を見ることは出来ないのでお互いの状態を確認することはできません。
お互い口の中が見えない難しさを補うために、こんな風にタンギングできたらいい!というイメージを持って取り組むと道が開けることがあるらしいですよ。よかったら参考にしてみてください。

4コマ

f:id:julisax:20200615213352p:plain

タンギングのイメージ

音をまーっすぐ棒のように伸ばしつつ、分かるか分からないかくらいの切れ目をつくっていくことをイメージするそうです。
そのときのイメージが羊羹らしい。実に和風ですね。

ようかん食べたい

棒のようにするため、息は一定の圧でずーっと安定して入れておくことになります。
これが意外とできないことに気が付きました。タンギングをしようと意識すると、息が弱まってしまうんですよ。なんなら止まっちゃう。そうするとタンギングはぐっと難しくなってしまうそうなので、私みたいな初心者のかたは息が止まってしまっていないかチェックするのもありですよ。

音(運指)も、息も、さらに舌も意識するなんて注意力が足りない!

大丈夫ですよ、なれてくると意識しないでも出来るようになります

タンギングとはなにか?タンギングの基本編

タンギングを習ったのはレッスン2回目のことでした。
こちらの記事もよかったら参考にしてください。
「音の切れ目をつくりたいとき、強調したいとき、キレのいい表現をしたいとき」にタンギングを使うことで効果的な表現ができるそうです。
舌でリードの先端を触って音を切るわけですが、その動きをできるだけ最小限にすることでどんどんタンギングは繊細になっていくそうですよ。
舌や口の形は人によって異なるため、最小限の動きも人によって違うらしく、これもまた挑戦してみることが大事らしいです。

では、タンギングはどんなときにいつするのか

初心者には、「ハッキリとしたキレのいい表現をしたいときにタンギングを使いましょう」と言われたところで、良くわかりません。

楽譜を見ながら吹くのも難しいのになー

では具体的に譜面上のどこでタンギングを使うのかというと、
1.音の始まり(音を出し始めたいとき)
2.スラ―などでつながっていない音の粒それぞれの間で
3.音の終わり(最後に止めたいとき)
音の終わりで止めるためにもタンギングって使うんですね。息を止めれば音はとまりますが、それだとダラーっとしがちなので、舌をつかって止めると良いそうです。

タンギングでも息でも、どちらでも発音のコントロールができるとなおよいです

いや、難しすぎるなぁ、、

 
初心者むけタンギングイメージ

・羊羹のように真っすぐ、切れ目は繊細にいれるイメージを持とう

・息が弱くなっていないか気を付けよう

・つながっていないところは(基本的に)全部タンギングする

 

さいごに

タンギングはどんなに上手い人でも練習を欠かさない重要な技法らしいですよ。
初心者はまず、イメージを持ちながらどんどんチャレンジ!するのが良いらしいです。
タンギングができるようになったら、少しは音楽っぽい演奏になるのかな?楽しみです。
 
それでは!